
クアラルンプール伊勢丹で「第二回 愛媛フェア」開催中
2017年2月24日からクアラルンプール伊勢丹(KLCC店)で「第二回 愛媛フェア」が開催されている。昨年の同時期、愛媛県知事やマハティール...
日本とアジアを結び、地域社会の未来を創る [ i-ソーシャルデザイン.com]
フォローする
2017年2月24日からクアラルンプール伊勢丹(KLCC店)で「第二回 愛媛フェア」が開催されている。昨年の同時期、愛媛県知事やマハティール...
中国発のスマートフォンメーカーvivo(ビーボ)。聞きなれないブランドだったので、初めてクアラルンプールでvivoの広告を目にしたときは、ロ...
2012年以降、マレーシアでは日本からの緑茶の輸出が年平均成長率約30%で増加しており、2015年には日本の緑茶の輸出国として世界第8位に躍り出た。
アセアン域内総人口6億2000万人の市場をめぐる合戦の火ぶたが切られた。マレーシアでも群雄割拠のEC市場。どのECサイトが生き残るのか合戦から目が離せない。
クアラルンプールとシンガポールをつなぐ高速鉄道計画。クアラルンプールからマレーシア国内の7か所の駅を経由して、約1時間30分でシンガポールま...
2016年2月26日、クアラルンプール伊勢丹で「第一回 愛媛フェア」がスタートした。11時から行われたオープニングセレモニーには愛媛県の中村...
マレーシアに進出している日系のIT企業は、その進出時期によって大きく2つに分類することができる。1996年~2005年の「マレーシアICT産業の幕開け期」そして2012年~現在までの「アプリ/Webサービス拡張期」に分けて日系の進出企業を取り上げてみたい。
マレーシアで立ち上がり始めているロボット教室やプログラミング教育の最前線
2015年11月、クアラルンプールの中心部にタクシー500台以上が集まり、デモ行進を行った。Grab Taxi(グラブイタクシー) やUbe...
2015年10月、TPP協定が大筋合意されたことを受けて、今後マレーシアでも国内法の整備がスタートする。TPPの発動により、日本から見てマレ...