
クアラルンプールのスーパーマーケット120店舗のまとめガイド
初めてクアラルンプールに旅行される方や赴任したばかりの方にとって、クアラルンプールの街のどこにどのようなスーパーマーケットがあるのかわかりにくいものだ。クアラルンプールにある主要なスーパーマーケットから120店舗をGoogle MAP 上に1枚の地図としてまとめたのでご活用いただきたい。
フォローする
初めてクアラルンプールに旅行される方や赴任したばかりの方にとって、クアラルンプールの街のどこにどのようなスーパーマーケットがあるのかわかりにくいものだ。クアラルンプールにある主要なスーパーマーケットから120店舗をGoogle MAP 上に1枚の地図としてまとめたのでご活用いただきたい。
マレーシア(クアラルンプール)の1月、2月、3月はどのような季節なのだろうか?この季節の現地写真とともに旅行時の注意点などをお伝えします。
中国発のスマートフォンメーカーvivo(ビーボ)。聞きなれないブランドだったので、初めてクアラルンプールでvivoの広告を目にしたときは、ロ...
毎年1月にクアラルンプール現地で観測している物価レポートも2017年で3回目となる。まずは2015年、2016年のブログと同じスーパーマーケットでほぼ同じ品物を購入して値段を比較してみた。
普段使いとしてお勧めのチャート。グラフの表示が分かりやすいし、表示期間の変更も簡単。こちらはじっくり分析時にお勧めのチャート。1990年代からの円とリンギットの為替レートを参照することができる。こちらは市中の両替所のレートを見たいときにおすすめのサイト。
マレーシアでは2種類のカールスバーグ(Carlsberg) ビールが流通しているようだ。
ムスリム礼拝場所の実例を紹介しながら、礼拝室の作り方とイスラム礼拝用マットをご紹介
マレーシアのICT分野で投資とビジネス進出を支援しているマレーシア・デジタル・エコノミー公社(通称:MDEC)が新たな支援施策を打ち出している。それがサイバージャヤのビル一棟を丸ごとリノベーションして準備中のビジネスサポートセンターだ。
2012年以降、マレーシアでは日本からの緑茶の輸出が年平均成長率約30%で増加しており、2015年には日本の緑茶の輸出国として世界第8位に躍り出た。
2016年4月に発表された『ロングステイ希望国2015』でマレーシアは10年連続でトップとなった。10年もの間、連続して同じ国が選出されるとは、どのような調査なのだろうか。